無料体験レッスン各種 随時受付中!

講師紹介(※各コースごと50音順)

ピアノ  声楽・ヴォイストレーニング・合唱  ヴァイオリン  チェロ  コントラバス  フルート  クラリネット  オーボエ  ファゴット  ホルン  サックス  トロンボーン  指揮法  作曲・作詞・編曲  音楽療法・技法/リトミック  音楽学 

ウイスタリア音楽院代表

齋藤 いづみ(ピアノ) Izumi Saito

齋藤 いづみ先生

桐朋学園女子高校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒業。武蔵野音楽大学講師、洗足学園音楽大学講師を歴任し、現在は後進の育成にあたっている。ウイスタリア音楽院代表。

【ウイスタリア音楽院代表より】
習い事の選択肢が広がっている現在においてもピアノや音楽のレッスンは、根強い人気があります。小さい子のピアノのレッスンは脳の発達にとても良い影響を与えると脳科学の分野で言われていますし、大人においても楽譜を見て、指を動かし、音を聴くというマルチな作業は身体を活性化させるのにとても良いことだと思います。
また、いろいろなものが目まぐるしく変化する現代において、過去の作曲家が残した偉大な名曲に触れることは心に愉しみや喜び、また癒しを与えてくれるのではないでしょうか。
約半世紀に渡って、皆様の音楽ライフのお手伝いをさせて頂けますことは、私共にとりまして大きな喜びでございます。これからも生徒さんお一人お一人に寄り添ったレッスンを行えればと思います。


ウイスタリア音楽院 特別顧問

牧野 縝(ピアノ) Saori Makino

牧野縝先生

4歳から笈田光吉教授にピアノ及び作曲の手ほどきを受ける。北川正教授、金澤希伊子教授、マックス・エッガー教授に師事する。
東京芸術大学附属音楽高等学校卒業後、東京芸術大学器楽科入学、ピアノ専攻、この間安川加壽子教授のもとで学び卒業。
西ドイツ(当時)国費留学生試験(DAAD)に合格、ドイツ国立ハンブルク音楽大学に留学し、コンラート・ハンゼン教授に師事。またその他、伴奏、室内楽などを学ぶ。
その後、ドイツには合計12年間滞在し、留学生として研鑽を積みながら、イタリア・セレーニョにおけるポッツォーリ国際ピアノコンクールで銀賞受賞、フランス・コルマールにおける国際室内楽コンクールで1位優勝を果たす。そしてパリのヴラド・ペルルミュテール教授のもとに通い、М.ラヴェルの作品などを中心に指導を受ける。
ピアニストとしての演奏活動は日本国内はもとより、ドイツを中心としてヨーロッパで数多くのリサイタル、オーケストラとの共演を行う。また、室内楽の演奏活動も多く、特にハンブルク・ピアノトリオの一員として各地で演奏を盛んに行う。
一方、教育活動にも経験が多く、ドイツ・ピンネベルク音楽学校、マンハイム国立音楽大学で教鞭をとった。帰国後は東京芸術大学でピアノ科非常勤講師を務め、後には洗足学園大学教授、さらに愛知県立芸術大学教授として後進の指導にあたった。

ピアノ

特別講師 高田 匡隆 Masataka Takada

高田 匡隆先生

5歳よりピアノを始める。桐朋学園大学付属子供のための音楽教室、桐朋女子高等学校・音楽科を経て、桐朋学園大学卒業。同大学在学中に、第7回吹田音楽コンクール第1位、第68回日本音楽コンクール第1位、併せて増沢賞、野村賞、井口賞、河合賞を受賞。
卒業後、マンネス音楽院(ニューヨーク)、ハンガリー国立リスト音楽院にて研鑽を積み、イタリア国立サンタ・チェチリア音楽院を首席で卒業。同時に「イタリア共和国大統領賞・シノ―ポリ賞」を日本人で初めて受賞。大統領官邸にて開催された授賞式にて、大統領よりメダルと活動支援金を授与される。
これまでに、辻井雅子、森安芳樹、加藤伸佳、ジェローム・ローズ、カールマン・ドラフィ、ジョルジュ・ナードル、セルジオ・ペルティカローリの各氏に師事。
第2回仙台国際音楽コンクール、モントリオール国際音楽コンクール(カナダ)、マリア・カラス・グランプリ・ピアノ部門、リスト国際ピアノコンクール(ドイツ・ポーランド・ハンガリー)AMAカラブリア国際音楽コンクール(イタリア)をはじめとする、数々の国際コンクールで優勝・入賞を果たす。
第53回神奈川文化賞未来賞、第18回京都・青山音楽賞を受賞。
日本はもとよりヨーロッパ各地でリサイタル、音楽祭などに出演。オーケストラとの共演も多数重ねている。また、各地での講座や公開レッスン、石川県穴水町でのミュージックキャンプ等で後進の指導も積極的に行い、第88回,89回,90回日本音楽コンクール・全日本学生音楽コンクールをはじめとするコンクールの審査など、多岐に渡った活動を展開している。
現在、桐朋学園大学ピアノ科講師、東京音楽大学講師。公益財団法人 日本ピアノ教育連盟・理事。

麻生 祐子 Yuko Asou

麻生 祐子先生

桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。
フランス/リュエイユ・マルメゾン国立地方音楽院第3課程(大学院相当課程)でExcellence科、室内楽科、Perfectionnement科に在籍したのち、2000年Supérieur科を首席で修了。
タヴェルニー市立音楽学校でピアノ講師をつとめる。またパリ、サンジェルマン・アン・レイ(ドビュッシーの生家)、タヴェルニーでソロリサイタル、歌曲伴奏、室内楽等の出演多数。スイス/チューリヒにて「Classic Night」(ソロリサイタル)に出演。

第7回かながわ音楽コンクール高校の部第1位。第9回イタリア/カマイオーレ市国際音楽コンクール第1位。これまで北村陽子、加藤伸佳、ドゥニ・パスカル、ジョルジュ・シェボックの各氏に師事。

【講師より】
小さなお子さまから大人の方まで、初心者の方や「楽譜をすらすら読めるようになりたい」「カッコよく弾きたい」等など、一人一人のニーズに対応したレッスンをいたします。
ピアノに親しみ共に楽しく音を創っていければと思います。

小田 葉子 Yoko Oda

小田 葉子先生

桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科卒業。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ科卒業。フランス・ヴィルダブレイ市立音楽院ピアノ科上級クラス卒業、金賞受賞。パリ市6区立コンセルヴァトワールピアノ伴奏科在籍。フランス国立パリ高等音楽院歌唱伴奏科卒業、ディプロマ取得。フランス国立パリ高等音楽院声楽指導伴奏科卒業、ディプロマ取得。フランス国立パリ高等音楽院室内学科卒業、ディプロマ取得。これまでにピアノを加藤伸佳氏、室内楽をテオドール・パラスキヴェスコ、ディアナ・リゲティ各氏、伴奏をアンヌ・グラポット、セルジュ・ザッポルスキー各氏に師事。

里見 有香 Yuka Satomi

里見 有香先生

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学卒業。ショパン音楽大学修士課程修了。ポーランド政府給費生。ワルシャワ大学大学院音楽学研究所にも学ぶ。東京藝術大学大学院修士課程修了、同大学室内楽教育研究助手を務めた。
第8回ザレンプスキ国際音楽コンクール二重奏部門、大阪国際音楽コンクール等のコンクールで入賞。
これまで、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、Muzyka Naszych Czasow Orchestraと共演。
ピアノを角野裕、芹澤文美、芹澤佳司、G・タッキーノ、B・カヴァラ、E・ポブウォツカの各氏、室内楽を松原勝也、長岡聡季、佐原敦子、青柳晋、K・ボルチンスカの各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に師事。

田代 純子 Junko Tashiro

田代 純子先生

東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
岸文代、齋藤いづみ、舘美佐子、大島正泰各氏に師事。在学中は井上直幸、辛島輝治の両氏に師事した。
同大学卒業後ベルリン芸術大学に留学、クラウス・ヘルヴィッヒ、ジョルジュ・シェベックの両氏に師事した。
同大学卒業後、さらにフライブルク音楽大学にて、ビタリー・マルグリス、フランスでエリックハイドシェック各氏のもとで研鑽を積む。
1989年マリア・カナルス国際コンクール(スペイン)、1991年クロード・カーン国際コンクール(フランス)、さらにエンナ国際コンクール(イタリア)にそれぞれ入賞。
その後、ドイツ、イタリア、フランスの各地にてリサイタル、ラジオ放送の録音などを行う。
特に1992年フランスの「ロシアの音楽祭」で演奏したドビュッシーはAu Moulin d`Ande 紙で好評を得た。
帰国後はNHK-FMの出演、隔年で東京文化会館でのリサイタル、室内楽、ピアノコンチェルト、各コンクールの審査員なども行っている。

戸川 直 Nao Togawa

戸川 直先生

桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、ドイツに渡り、ミュンヘン国立音楽大学マイスターコース卒業。
NHK新人オーディション合格。NHK-FMにて放送される。マリア・カナルス国際ピアノコンクール、ディプロマ賞受賞。サン・ノーム・ラ・ブロティッシュ国際ピアノコンクール、ディプロマ賞受賞。フィナーレ リュグレ国際ピアノコンクール、ディプロマ賞受賞。
ピアノを荻野美晴、北村陽子、クラウス シルデの各氏に師事。ピアノ伴奏法をヘルムート ドイチュに師事。
クラクフ管弦楽団とコンツェルト共演ほかドイツ、日本各地でリサイタル、伴奏、コンクール審査員など幅広く活動中。

松田 恵里 Elli Matsuda

松田 恵里先生

桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室、桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
在学中から全日本ソリストコンテストなどで入賞。ザルツブルク国際アカデミー、ウィーン国際ゼミナールでディプロムを取得。オーケストラとモーツァルトのピアノ協奏曲第20 番を共演。家族の仕事のために渡米、現地小学校などで演奏活動を行い、その活動は複数のメディアで紹介された。
これまでに兼松雅子、岡陽子、吉村真代、金子恵、Korsantia 各氏にピアノ、江戸純子氏にヴィオラ、NHK アナウンサー今井久、飯田恵二、藤原尚武各氏に師事。
演奏活動、後進の指導の他、合唱指導、司会、朗読などの活動も行っている。

村井 節子 Setsuko Murai

村井 節子先生

桐朋学園女子高校音楽科を経て桐朋学園大学卒業。在学中、故井口基成氏、北村陽子氏にピアノを、室内楽、伴奏法を 故斎藤秀雄氏に師事。
1970年東京文化会館小ホールにてデビューリサイタル開催。NHKFM放送、中部日本放送を初めとして全国各地で演奏活動、また伴奏者として内外の演奏家と共演するとともに後進の指導にもあたっている。

ページ上に戻る

声楽・ヴォイストレーニング・合唱

岩崎 園子 Sonoko Iwasaki

岩崎 園子先生

桐朋学園大学音楽学部声楽科卒業。研究科を経て二期会オペラ研究所マスタークラス修了。二期会会員。日墺文化協会フレッシュコンサート奨励賞、日本ソリストコンテスト奨励賞。
各地音楽祭、国際マスタークラスに参加、ジョイントコンサート、チャリティー、オペラなどに出演。フランスパリ留学時は、研鑽を重ねながら教会主催のチャリティーコンサートなどに出演。
幼少期には桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」にてピアノを学ぶ。歌を祈りととらえて多岐に渡って活動中。ソプラノレッジェーロ。

榎本 真美 Mami Enomoto

榎本 真美先生

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学大学院修士課程独唱専攻修了。二期会オペラ研修所修了時に優秀賞及び奨励賞受賞。文化庁派遣芸術家在外研修員として、ウィーン国立音楽大学にて研鑽を積む。奏楽堂日本歌曲コンクール入選。友愛ドイツ歌曲コンサート入選。イズマエーレ・ヴォルトリーニ国際コンクール(イタリア)入選。
オペラでは「ドン・ジョヴァンニ」「愛の妙薬」「メリーウィドー」等のオペラに出演。「メサイア」「戴冠ミサ」「第九」等のソリストを務める。都内を中心に親子を対象にしたコンサートやサロンコンサート等に出演する他、コンサートの企画にも携わっている。二期会BLOCポケットオペラ会員。二期会会員。
これまでに声楽を後藤むつみ、鈴木寛一、佐々木典子、ロートラウト・ハンスマン、シルヴィア・ゲスティの各氏に師事。仏語ディクション・歌曲解釈を太田朋子女史に師事。リート・オラトリオをマリアーナ・リポヴシェック女史に師事。

【講師より】
子どもから大人まで幅広い層のヴォイストレーニングや声楽の指導経験があり、それぞれに合った丁寧な指導を常に心がけています。まずは楽しく歌うことをモットーに、一緒に声を磨いていきましょう!

岸本 大 Dai Kishimoto

岸本 大先生

玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科卒業。武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。
東京二期会《ジャンニ・スキッキ》グッチョ役、東京文化会館オペラBOX《魔笛》ザラストロ役、東京室内歌劇場《利口な女狐の物語》(ヤナーチェク)行商人ハラシュタ役、《子供と魔法》(ラヴェル)肘掛椅子・木役、秋田県能代オペラ《椿姫》ドゥフォール男爵役、《カルメン》ダンカイロ役、アイリスオーヤマクラシックスペシャル《蝶々夫人》神官・ヤマドリ役等で出演。
コンサートにおいても、バッハ《マニフィカト》、ベートーヴェン《交響曲第9番》等でソリストを歌う。また2014年、ロシアのサンクトペテルブルグ日露友好協会会館における交流コンサートに出演。
これまでに声楽を柿沼伸美、黒田博、エレーナ・オブラスツォワの各氏に師事。
二期会準会員。
現在、日本ピアノ調律・音楽学院にて合唱の授業も担当している。

志摩 大喜 Taiki Shima

志摩 大喜先生

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。二期会オペラ研修所マスタークラスおよびプロフェッショナルコース修了。2003年9月より国際ロータリー財団及びロームミュージック財団奨学生としてイタリア、ミラノおよびピアチェンツァに留学し、G.ニコリーニ国立音楽院を日本人男性声楽家として初めて卒業。
バロックオペラからモーツァルト、ロッシーニ諸作品、イタリア歌曲まで聴き手の心の琴線に触れるような音楽を目指して幅広く活動している。
ウイスタリア音楽院講師。日本ロッシーニ協会会員。二期会会員。

杉江 真 Shin Sugie

杉江 真先生

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。
東京藝術大学名誉教授 原田茂生氏に師事。同校卒業と同時に「劇団四季」へ入団。ミュージカル『エビータ』『オペラ座の怪人』に出演。東宝の”マイフェアレディ”他様々な舞台に出演。退団後も数々のミュージカルに出演する。
自らの舞台をこなすかたわら、コーチも手掛ける。歌唱指導だけにとどまらず、音楽面の演出・アレンジにも才能を発揮する。
TV 出演、CM 録音も多数。自身で立ち上げたコーラス・グループ「Real Singers of Tokyo」は「ファイナルファンタジー オーケストラコンサート世界ツアー」にも起用され、成功を収める。
TVCM、劇版など沢山の録音に参加。またDAWによる音楽を作成も行う。
東京国際声楽コンクール審査員。

杉江 真先生のさらに詳しい仕事歴はこちらです。

温井 裕人 Yuto Nukui

温井 裕人先生

横浜市出身。5歳からピアノを、16歳から声楽を始める。県立神奈川総合高等学校個性化コースを経て、東京藝術大学音楽学部声楽科、及び同大学別科修了(バリトン)。
日仏音楽協会=関西主催第51回フランス音楽コンクール入選、第10回サンハートアンサンブルオーディション優秀賞受賞、清水かつら記念第18回日本歌曲歌唱コンクール入賞、他。
サルビアホール主催アーティストバンクオーデションに合格、2020年度より同ホールの登録アーティストとしても演奏活動を行う。
クラシックに限らず、幅広いジャンルを取り入れた親しみやすいコンサートを展開している。

合格実績:東京学芸大学A類声楽専攻1名、東京音楽大学声楽専攻2名合格。NHK東京児童合唱団1名合格。

【講師より】
お子様のピアノレッスンから大人の声楽まで、自身の経験を生かし幅広くレッスン対応致します。一人一人とご相談させていただき、それぞれのニーズに寄り添ったレッスンができればと思います。
一緒に音楽を楽しみながらステップアップしていきましょう!

※ピアノも指導いたします。

牧野 明華 Haruka Makino

牧野 明華先生

神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻卒業、東京音楽大学音楽学部音楽学科声楽専攻(声楽演奏家コース)卒業、同大学院修了。
2016年東京音楽大学合唱演奏会フォーレ「レクイエム」にてソリストを務める。その他オーケストラと共演コンサートやレストランでのコンサートに出演。
日本子ども教育センターにてリトミック2ndステップを学ぶ。日本ピアノ調律・音楽学院にて幼児リトミック技法講座、音楽療法技法講座修了。

所持資格
中学校専修免許(音楽)・高等学 校専修免許(音楽)所持。
一般財団法人 国際技能・技術振興財団にて認知症予防音楽ケア体操指導員認定。

指導合格実績
東京音楽大学声楽専攻、北鎌倉女子学園高校音楽科、相模原弥栄高校音楽科、NHK東京児童合唱団正団員・養成クラス 合格
童謡こどもの歌コンクール 予選通過

【講師より】
歌うことやピアノを弾くこと、楽譜を読むことが初めての方から、受験を考えている方。また、趣味で歌やピアノを楽しみたい方、歌いたい曲がある!という方など幅広く対応いたします。一緒に楽しく歌いませんか?
皆様お一人お一人とご相談させていただき、ご希望に沿えるよう努めます。歌や音楽を通して喜びを感じていただけるお手伝いができれば幸いです。

※ピアノも指導いたします。

松原 陸 Riku Matsubara

松原 陸先生

東京藝術大学音楽学部声楽科テノール専攻卒業。東京藝術大学大学院音楽研究科、修士課程声楽専攻オペラ研究分野修了。修士号取得。修了時に宗次德二賞、武藤舞賞の両賞を受賞。
英国王立音楽院( Royal Academy of Music )修士課程に給付金付き特待生として合格。
第3回 Monterosso al Mare Cinque Terre 国際オペラコンクール(於:イタリア)第1位他入賞多数。英国日本国大使館にて開催の『天皇誕生日祝賀会』に於いて、両国の国歌(君が代、God Save the Queen)を独唱。
2018年秋、同音楽院卒業と同時に完全帰国、演奏活動の傍ら後進の指導に力を入れている。
渡辺多津彦、小原啓楼、鈴木寛一、川上洋司、寺谷千枝子、Angel Bertacchi、Eugenio Fogliati、Richard Berkley-Steele、Luisa Malaglianoの各氏に師事。

合格実績:東京芸術大学声楽科7名、国立音楽大学声楽科2名合格。

皆川 如 Kana Minagawa

皆川 如先生

武蔵野音楽大学声楽科卒業。同大学院音楽研究科前期博士課程修了。
第42回新潟県音楽コンクール優秀賞受賞、第64回東京芸術協会新人演奏家出演。
新潟県村上市制5周年記念日本初演オペラ「安寿と厨子王」つばめⅡ役にて出演。他、「カプレーティとモンテッキ」ジュリエット、「魔笛」等のオペラに出演。
チェコ・プラハ音楽院にて短期留学。
その後ヤマハ音楽教室でボーカル、ピアノ講師として勤務。
現在は文化庁派遣事業演奏家として各地の小中学校で、演奏・合唱指導を行っている。
これまでに声楽を、豊島雄一、E・オブラスツォワ、松本美和子の各氏に師事。
日本演奏連盟会員

吉村 敏秀 Toshihide Yoshimura

吉村 敏秀先生

日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業。東京音楽大学大学院修士課程オペラ研究領域修了。56期ニ期会オペラ研修所マスタークラス修了。声楽を水野賢司、吉田浩之、井ノ上了吏、川上勝功、成田勝美、ウーヴェハイルマンの各氏に師事。
オペラ『ポッペアの戴冠』ネローネ、『秘密の結婚』パオリーノ、『魔笛』タミーノ、『カルメン』ホセ、『みづち』小太郎を演じる。『第九』テノールソロ。
また、パーソナルトレーナーとして歌手や音楽家の身体作りを指導している。第18回市川文化会館新人演奏会優秀賞受賞。第7回東京音楽大学コンクール入賞。

ページ上に戻る

ヴァイオリン

小澤 美穂 Miho Ozawa

小澤 美穂先生

フェリス女学院音楽科ヴァイオリン専攻卒。故久保田良作氏に師事。
学生時代より、スタジオ録音、オーケストラ(シティフィル、東響など)に参加し、前田美波里氏、細川俊之氏等の専属ストリングスとして活動。
また、服部克久氏音楽畑ストリングスとして、ダークダックス、レイチャールズ氏のバックカルテットのヴィオラ奏者としても活動。

【講師より】
音楽はまさしく楽しむことだと思います。プロの演奏家だけのものではない!まず、2人いればアンサンブルになります。いくつになってもアンサンブル奏でることできますよ!
ぜひ見に来てください。お待ちしています。
おいしいもの大好きです!音楽とお料理、何故か作り上げるうえで共通します。美しい音楽も美味しい料理も一緒に楽しみましょう!(海外に行くと必ず料理教室参加します。Italia,Bolognaにて)

鷲見 陽子 Yoko Sumi

鷲見 陽子先生

5才よりヴァイオリンを始める。桐朋学園女子高等学校音楽科、同大学音楽科卒業。故東義幸、故鷲見三郎、海野義雄各氏に師事。卒業後ウィーンコンセルヴァトリウムに留学。満場一致の主席で卒業。
オーケストラとの共演、ラジオ出演を行う。その後、ウィーン国立音楽大学に入学。故フランツ・サモヒル氏のもとで、さらに研鑽を積む。ヨーゼフ・ヨアヒム国際コンクール入賞。 帰国後はソリストとしてリサイタル、オーケストラとの共演を行う。又、室内楽の分野では、ヴィオラ奏者としても活躍。東京ゾリステンの主席ヴィオラを努める。
現在は演奏だけではなく、後進の指導にも力を入れている。

藤田 治雄 Jio Fujita

藤田 治雄先生

高知県出身。6歳からヴァイオリンを始める。
令和5年度高知県器楽コンクール最優秀賞受賞、第7回全国ファミリー音楽コンクールinよっかいちでグランプリ文部科学大臣受賞。その他、兄弟3人の弦楽トリオを結成し、高知県内外で演奏活動を続けている。
現在、桐朋学園大学音楽学部ヴァイオリン科在学中。景山誠治氏に師事。

【講師より】
生徒さん一人ひとりに寄り添い、楽しく続けていけるレッスンを心掛けています。「ヴァイオリンが上手になりたい」、「これから始めてみたい」と思っている方のお役に立てるよう精一杯頑張ります。

山本 美樹子 Mikiko Yamamoto

山本 美樹子先生

東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。東京芸術大学大学院音楽研究科弦楽専攻修了、および同大学院音楽研究科後期博士課程室内楽専攻修了。
東京芸術大学大学院音楽研究科室内楽研究室講師を経てお茶の水女子大学文教育学部非常勤講師、キリスト品川教会音楽教室講師、東京芸術大学附属音楽高校非常勤講師。

【講師より】
楽しく音楽をしましょうをモットーに初心者の方から指導しています!皆さまの人生が豊かに彩られますよう、ご一緒にヴァイオリンに向き合っていければと思います。

ページ上に戻る

チェロ

木村 藍圭 Aika Kimura

木村 藍圭先生

神奈川県出身。5歳より桐朋学園「子供のための音楽教室」へ入室し、ピアノを始める。15歳よりチェロへ転向。
第62回鎌倉音楽コンクールチェロ部門高校生の部最高位、鎌倉音楽クラブ賞受賞。74回全日本学生音楽コンクールチェロ部門大学の部東京大会で奨励賞受賞。および全国大会第3位。桐朋学園大学卒業後、現在は同大学院修士課程2年に在籍。また、サントリー室内楽アカデミー第7期フェロー。「ポルテュス・トリオ」として活動している。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクールin Tokyo第1位。成績優秀者による第105、109回桐朋学園室内楽演奏会に出演。第44回霧島国際音楽祭賞受賞。
これまでに、チェロを松岡陽平、長谷川陽子、ピアノを加藤美知子、高田匡隆各氏に師事。

松谷 壮一郎 Soichiro Matsutani

松谷 壮一郎先生

福井県出身。スズキ・メソードにて3歳よりチェロを始める。
第73回全日本学生音楽コンクールチェロ部門名古屋大会第1位、全国大会第3位。第75回全日本学生音楽コンクールチェロ部門東京大会第2位、全国大会第2位並びに横浜市民賞。第71回福井県音楽コンクール県知事賞。第5回、第6回さかい九頭竜音楽コンクール坂井市長賞。第2回、第5回刈谷国際音楽コンクール弦楽器部門奨励賞。第31回日本クラシック音楽コンクール最高位。福井県文化振興事業団主催、若い芽コンサート2018に出演。セントラル愛知交響楽団とハイドンのチェロ協奏曲を共演。福井ジュニア弦楽アンサンブル所属。上山音楽祭ル・シャトーかみのやま2021,2022に参加。2022年度青山音楽財団奨学生。サントリー室内楽アカデミー第7期フェロー。
チェロを池田沙和子、松隈千代恵、苅田雅治、中木健二の各氏に師事。室内楽を市坪俊彦、西野ゆか、中木健二、松原勝也、吉田有紀子、菊地知也、野原みどりの各氏に師事。
現在、東京藝術大学音楽学部器楽科在学中。

ページ上に戻る

コントラバス

米光 椋 Ryo Yonemitsu

米光 椋先生

1996年、神奈川県藤沢市出身。6歳よりピアノを、17歳よりコントラバスを始める。
2015年、藤沢にて初のリサイタルを開催し好評を得た。コントラバス奏者として参加しているHiBi Quartet(ひびかる)では、2018年3月に1st Album “Grand Voyage“をリリース。現在コントラバスを池松宏、吉田秀、西山真二の各氏に師事。
弥栄高校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科に在学中。

ページ上に戻る

フルート

荒井 亮介 Ryosuke Arai

荒井 亮介先生

幼少期よりピアノを始め、中学校の吹奏楽部にてフルートに出会う。
都立晴海総合高校・芸術文化系列を経て、国立音楽大学演奏学科弦管打楽器専修(フルート)及び作曲応用コースを卒業。
第25回日本クラシック音楽コンクール・フルート部門大学の部にて第3位受賞。
中学校・高等学校の音楽教員免許所持。
大学在学中はモダンジャズ研究会に所属しコードやアドリブについて学び、作曲応用コースにて映像音楽の作曲なども経験する等、様々なジャンルの音楽性を広げる。
現在、演奏・作編曲活動の他、子供から大人まで幅広い年齢層へのレッスン、吹奏楽部のパート指導等行う。

【講師より】
初めて楽器に挑戦する方から経験者まで、一人一人のレベルと目標に合ったレッスンを心掛けています!
生徒様の吹きたい曲やジャンルを尊重すると共に、基礎を身につける事も大切にしています。
まずはお気軽に、体験レッスンへお越し下さい!

※ピアノも指導いたします。

二宮 綾音 Ayane Ninomiya

二宮 綾音先生

全日本学生音楽コンクール高校の部 第73回 東京大会2位 全国大会入選
第37回 かながわ音楽コンクール 高校生の部 最優秀賞(第1位)
第4回 Kフルートコンクール 大学生・一般の部 第1位、総合第1位
Sakura Japan Music Competition 2021 第1位 特別賞
第7回 K木管コンクール フルート部門 大学生・一般の部 第1位
第8回 刈谷国際音楽コンクール 一般の部 優秀賞 聴衆賞
第38回 日本管打楽器コンクール フルート部門 第2位
テレビ朝日「題名のない音楽会」に藝大同期で組んだ、ブリーズバンドsaigo ensemble★7として出演

八王子学園八王子高等学校を経て、現在東京藝術大学3年在学。
これまでにフルートを小田尚美、赤木香菜子、神田寛明、高木綾子各氏に師事。室内楽を日高剛、梶川真歩各氏に師事。

松井 菜緒 Nao Matsui

松井 菜緒先生

埼玉県出身。国立音楽大学卒業及び弦管打楽器ソリストコース修了。同大学院音楽研究科 修士課程修了。大学院入学時に学費免除の給費奨学金を得る。修了時、最優秀賞受賞。2019年度大学院新人演奏会出演。

第22回大阪国際音楽コンクールデュオ部門第3位受賞。
オーディション合格者による国立音楽大学第100回ソロ室内楽定期演奏会に出演。
日本フルート協会主催 第45回フルートデビューリサイタルに出演。
山野楽器主催 第5回若きフルーティストたちによる響演など多数の演奏会に出演。
2019年セイジ・オザワ 松本フェスティバル「子どものための音楽会」に参加。

現在はフリーランスのフルート奏者としてオーケストラや吹奏楽、室内楽の客演、後進への指導等の活動を行う。

【講師より】
フルートを通じて「音楽」を楽しんでいただける演奏が出来るようなレッスンを心がけています。
音楽のために必要な奏法についてサポートし、楽譜から深く読み解いていく愉しみを一緒に見つけて行きましょう。
ひとりひとりのやりたいこと、レベルに合わせてレッスンいたします。

ページ上に戻る

クラリネット

齋藤 ちあき Chiaki Saito

齋藤 ちあき先生

東京都出身。11歳よりクラリネットを始める。東京藝術大学音楽学部を卒業。
第40回霧島音楽祭2019に賛助出演。
Michael Collins氏のマスタークラスを受講。
第40回ヤマハ新人演奏会クラリネット部門に出演。
調布国際音楽祭2022に参加。
これまでにクラリネットを、中村めぐみ、三界秀実、伊藤圭の各氏に、室内楽を、日髙剛、岡本正之の各氏に師事。

菅原 ほのか Honoka Sugawara

菅原 ほのか先生

東京都出身。東京音楽大学、桐朋学園大学研究科を卒業。2009年JBAとうきょう・かながわ第11回中学生・高校生管打楽器ソロコンテストにて第二位を受賞。同コンクール関東甲信越支部大会にて優秀賞受賞。
室内楽を四戸世紀、水野信行、亀井良信の各氏に師事。クラリネットを芹澤美帆、三界秀実、亀井良信の各氏に師事。
現在、ソロ、アンサンブル、吹奏楽指導などの演奏活動の他、吹奏楽パートレッスンなど、後進の指導にも当たる。

ページ上に戻る

オーボエ

長山 航 Wataru Nagayama

長山 航先生

武蔵野音楽大学器楽科を卒業後渡独、ハンブルク音楽院修了。PMF2013に参加。これまでにオーボエを高橋淳、故吉成行藏、森明子、トーマ スローデの各氏に師事。
現在フリーランスのオーボエ、イングリッシュホルン奏者としてプロオーケストラ、吹奏楽や室内楽の演奏会に出演、ゲーム音楽等のライブ出演 及びレコーディングなどの活動を行う。リード製作家としても活動中。

ページ上に戻る

ファゴット

松﨑 義一郎 Yoshiichiro Matsuzaki

松﨑 義一郎先生

東京都出身。大阪芸術大学卒業後、桐朋学園大学にオーケストラ研究生として入学。フィラデルフィア・カレッジ オブザ パフォーミング アーツ、ニューイングランド音楽院大学院留学。
帰国後フリーランスのファゴット奏者、指導者として活動中。
日本ファゴット(バスーン)協会監事。蕨市音楽家協会会長。チェンバーオーケストラ蕨団員。

松﨑先生のさらに詳しいプロフィールはこちらです。
ページ上に戻る

ホルン

高橋 朋子 Tomoko Takahashi

高橋 朋子先生

神奈川県出身。洗足学園音楽大学卒業。
これまでに、ホルンを山岸博、西條貴人、イルジー・ハヴリークの各氏に師事。室内楽を秋山鴻市、立花千春、三輪純生、山岸博、吉田将、東京メトロポリタンブラスクインテットの各氏に師事。
大学在学中、学内特別選抜者に認定。
CD「7人のホルン奏者によるソロ曲集Vol.2」に出演。
2008~2015年度洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団首席ホルン奏者。2015年度THE ORCHESTRA JAPAN準団員。
2015年からディズニー・オン・クラシック公演全国ツアーに参加。NPO法人「トリトン・アーツ・ネットワーク」「こどものみかた」にて、0歳からのコンサートや小学校でのアウトリーチなどを年間に多数公演、子供達への音楽普及に携わる。
演奏の傍ら、中高生のレッスンや、吹奏楽・オーケストラの指導なども行っている。
TAN BRASS、HIMAWARI HORN ENSEMBLE各メンバー。

【講師より】
はじめての方から音大を目指す方までその方に合わせた指導をいたします。また、「吹奏楽部に入ってホルン始めたけど難しい」「上手くならない」といった学生さんの上達も楽しくサポートいたします。
一緒にホルンを楽しみませんか!!

ページ上に戻る

サックス

大下 和人 Kazuto Oshita

大下 和人先生

東京芸術大学入学。 以降、フルート・サックス・クラリネット等を演奏するマルチリード奏者としてコンサートツアー、レコーディング、ミュージカル等で活躍。
矢沢永吉、堺正章、渡辺香津美、ディープ・パープル、マンハッタン・トランスファー、IL DIVOをはじめ、内外多くのアーティストのツアー、レコーディングに参加。 また舞台作品では、『夢の裂け目』(井上ひさし)、『レ・ミゼラブル』、『ミス・サイゴン』、『エリザベート』、『オペラ座の怪人』他、数多くの作品に演奏で参加している。

菊地 麻利絵 Marie Kikuchi

菊地 麻利絵先生
©井村重人

神奈川県立弥栄東高等学校音楽コース(現・相模原弥栄高校芸術科)、東京音楽大学卒業。フランス・セルジーポントワーズ地方音楽院サクソフォン科を審査員満場一致の金賞、及び賞賛付きの首席で卒業。また同音楽院室内楽科を審査員満場一致の金賞、ソルフェージュ、アナリーゼ、和声学で最高評価のトレビアンを獲得。
帰国後、東京音楽大学大学院音楽研究科博士後期課程に管楽器専攻として初めて合格、給費特待奨学生として学び、2022年3月、審査員満場一致で博士号(音楽)を取得し首席で修了。
第7回ナント国際サクソフォンコンクール(フランス)第1位受賞など、国内外のコンクールにおいて入賞。
これまでにサクソフォンを村松功介、石渡悠史、小串俊寿、波多江史朗、ジャン=イヴ・フルモーの各氏に師事。
「東京SDGs吹奏楽団」、株式会社ソニーミュージックエンタテインメント「STAND UP!CLASSIC」各メンバー。
現在、東京音楽大学教職課程サクソフォン講師。博士(音楽)。

合格実績:東京音楽大学、昭和音楽大学合格。

【講師より】
クラシックのサクソフォンの魅力をお伝え出来ればと思います。吹奏楽部の方や音高、音大受験をお考えの方、お気軽にご相談ください。

ページ上に戻る

トロンボーン

笠間 勇登 Yuto Kasama

笠間 勇登先生

1999年生まれ。福島県いわき市出身。
13歳よりトロンボーンを始める。
福島県立湯本高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科トロンボーン専攻卒業。
トロンボーンを古賀慎治、黒金寛行各氏に師事。
室内楽を日髙剛、栃本浩規、古賀慎治、辻本憲一各氏に師事。
これまで、青木昂、越智大輔、桒田 晃、Olaf Ott、Edgar Manyak、Jörgen van Rijen、Lars Karlin各氏のマスタークラスを受講。
2017年度、第4回福島県管弦打楽器ソロコンテスト 最優秀賞。第19回日本ジュニア管打楽器コンクール 金賞
2018年度、第12回日本トロンボーン学生音楽コンクール 第1位。第4回日本トロンボーンコンペティション〈カルテット部門 〉第2位。第15回関西トロンボーン協会・コンクール 成人ソロ部門 第1位
2019年度、セイジ・オザワ松本フェスティバルに参加。東京・福島県いわき市にてソロリサイタルを開催。第46回室内楽定期演奏会に選抜(トロンボーンカルテット)
公益財団法人青山音楽財団 2021年度 奨学生
2021年度、東京藝術大学奏楽堂モーニングコンサートにて藝大フィルハーモニアと共演。
合格実績:東京都立総合芸術高校トロンボーン 1名

アピール
『良い音』とは何かを常に考え、研究してます。

【講師より】
音楽の楽しさはもちろん、それを表現する基礎を身につけていけるように頑張りましょう。

ページ上に戻る

指揮法

山上 孝秋 Yoshiaki Yamagami

山上 孝秋先生

国立音楽大学卒業、上野学園大学研究生「指揮専門」修了。東京音楽大学で研鑽を積む。指揮を下野竜也、大河内雅彦、広上淳一、田代俊文、増井信貴各氏に師事。霧島国際音楽祭指揮マスタークラスにて高関健、下野竜也両氏の指導を受ける。湯浅勇治氏による指揮セミナーを受講。
2019年度日本製鉄文化財団若手指揮者育成支援制度対象者に選出され、紀尾井ホール室内管弦楽団の下で研鑽を積む。
ジュニアウインドオーケストラ広島講師。

【講師より】
指揮は数ある演奏行為の中で唯一自分で音を出しません。とても不思議な行為です。それ故に魅力もあれば、難しさもあります。私と一緒にその魅力や難しさを勉強してみませんか。
緊張せず、一緒に音楽を味わいましょう!

ページ上に戻る

作曲・作詞・編曲

矢野 誠 Makoto Yano

矢野 誠先生

桐朋学園音楽大学音楽学部作曲科卒業
作曲家・編曲家・プロデューサー・ピアニスト。
70年代初めより、鈴木慶一、細野晴臣、松本隆、筒美京平らと協力しながら活動。72年、いしだあゆみ、南沙織、ブレッド&バター、日暮しなどのアルバムにて編曲者としてデビュー。以降、喜納昌吉、吉田美奈子、矢野顕子、南佳孝、石川セリ、あがた森魚らを手がける。弦楽アンサンブルやホーン、和楽器、ムーグシンセサイザー等を中心に新たな音楽シーンを開拓。井上陽水、岡林信康、ムーンライダーズ、ユニコーン、サニーデイサービス等、多くのアーティストのアレンジ・プロデュースを手がける。
90年よりソロ活動 を開始、【百和香(HAKUWAKO)】をリリース。2002年、オーストリアのリンツで開催されたブルックナー・フェスティバルに出演。最新作ではひらたよーことの『少年』がある。

林 康友 Yasutomo Hayashi

林 康友先生

普通大学卒業後、ピアノ製作会社にてピアノ技術者として勤め、その後、ウイスタリア音楽院母体の日本ピアノ調律・音楽学院にて実技、理論の講師として現在にいたる。
作曲理論を川崎絵都夫氏に師事。
武蔵野音楽大学別科 作曲コース修了。
武蔵野音楽大学大学院 音楽研究科 修士課程 作曲専攻 首席修了。
武蔵野音楽大学大学院 音楽研究科 博士課程後期 作曲専攻。
作曲を大澤徹訓氏、柿沼唯氏、佐藤誠一氏に師事。
ジャズピアノを辛島文雄氏、稲森康利氏に師事。
西武鉄道主催 “江古田プロジェクト”2年連続楽曲が採用される。

前田 朱音 Akane Maeda

前田 朱音先生

和声・作曲講師。
4歳よりピアノを始める。2010年より2年間、ヤマハマスタークラス ピアノ演奏研究コースに在籍。ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会にて、第31回A1級ベスト賞、第32回B級入選、第34回C級銅賞、第40回F級ベスト賞受賞。第17回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 中学生部門アジア大会にて銀賞受賞。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2020 in Tokyo にて第3位・ヘンレ賞受賞。
東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2020及び、藝大アーツイン丸の内2020に出演。Yamaha Ginza 室内楽サロンコンサートシリーズ2020-2021に出演し、自作の初演も行う。学内選抜を経て、2021年度「藝大生による木曜コンサート」(旧東京音楽学校奏楽堂)にて室内楽作品を初演予定。
これまでにピアノを河合美保、杉田美穂、稲垣千賀子、芹澤佳司の各氏、音楽学を鈴木千帆氏、ソルフェージュ・作曲を横田秀孝、十河陽一、高橋明美、澤内崇の各氏に師事。現在ピアノを佐渡建洋氏、作曲を鈴木純明氏に師事。
東京藝術大学音楽学部大学院作曲科卒業。現在、同大学院に在学中。

ページ上に戻る

音楽療法・技法/リトミック講座

佐々木 良江 Yoshie Sasaki

佐々木 良江先生

国立音楽大学教育音楽科卒業。同大学及びリトミック研究所にてリトミックを学ぶ。
在学中よりピアノ教師として、幼児からシニアを指導。1988年から10年間、リトミック教室を主催、ベビーから幼児・児童のリトミックを行う。2001年音楽療法の認定取得後は、主に病院、高齢者施設、障害者施設、障碍児を対象にリトミックを取れいれた音楽療法、及びリトミックの講師養成、音楽療法講師として後進の指導に当たっている。
川崎田園調布病院専任音楽療法士。日本音楽療法学会認定音楽療法士。

ページ上に戻る

音楽学

鈴木 千帆 Chiho Suzuki

鈴木 千帆先生

東京音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て、東京藝術大学音楽学部楽理科に進学、同大学卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。修了後、母校にて非常勤助手(講師)を務める。近年、教育、演奏、講演活動を積極的に行っている。現在、ウイスタリア音楽院受験コース主任。
ピアノを故国屋節子、故前川幸子、故有賀和子、米谷治郎、牧野縝、パイプオルガンを植田義子、早島万紀子、ブライアン・アシュレイ、河野和雄、西尾純子、音楽学を角倉一朗、土田英三郎、ソルフェージュを故木村和子の各氏に師事。
日本音楽学会会員、日本演奏連盟正会員。

https://researchmap.jp/read0137626

指導分野:西洋音楽史、楽曲分析、音楽理論、楽典、和声初歩、音楽学論文、ソルフェージュ、ピアノ

合格実績:東京芸術大学楽理科12名、桐朋学園大学2名、お茶の水女子大学1名、国立音楽大学音楽学2名、東京学芸大学3名、東京音楽大学6名、東京音楽大学付属高校ピアノ専攻2名他多数合格。

【講師より】
ピアノなどの楽器を演奏するとき、その楽曲の背景などを知ることにより、より理解が深まり、演奏に深みが増すことがあります。そういったことに興味のある方の道しるべとなれるべく研鑽を積んでいきたいと思っています。
音楽大学の受験をお考えの方がいらっしゃいましたら、お気軽にガイダンスにお出でください。

※ピアノも指導いたします。

井澤 友香理 Yukari Izawa

井澤 友香理先生

東京藝術大学音楽学部楽理科、同大学院音楽研究科修士課程を経て、現在博士後期課程 (西洋音楽史) 在学中。
専門は19世紀以降のスペイン音楽史、主にE. グラナドスの作品研究、スペイン音楽受容史研究など。主な論文に「ピアノ組曲《ゴィエスカス》における劇的性質――オペラ版の三場面における音楽的対立を手掛かりに」(『スペインピアノ音楽学会 学会誌』Vol. 3)などがある。
またスペイン芸術音楽の魅力を伝えるべく、CDブックレット、公演プログラム等への楽曲解説提供のほか、国内外の公演に解説者として登壇するなど精力的に活動している。
「オペラ《ゴイェスカス》(日本初演・セミステージ形式)」(2017年10月22日、於:東京藝術大学奏楽堂)講演登壇など。

合格実績:お茶の水女子大学音楽科2名、国立音楽大学音楽情報専攻1名ほか。

ページ上に戻る

無料体験レッスン


お気軽にご予約ください
講師募集中♪

↑ PAGE TOP